コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

山口県で社会保険・労働保険の手続き代行、給与計算の代行をご希望なら防府市の木戸社会保険労務士事務所

  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 業務案内
    • 給与計算代行
    • 労働・社会保険手続代行
    • 中小経営者の労災加入
    • 就業規則作成・変更
    • 人事・労務管理
    • 助成金申請
    • 顧問契約について
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 用語コラム

石田厳志

  1. HOME
  2. 石田厳志
2023年8月8日 / 最終更新日 : 2023年8月8日 石田厳志 三代目のブログ

デジタル時代の雇用契約書の作成術

1.はじめに 雇用契約書は、従業員との円滑な労働関係を築く上で欠かせない要素であり、法的リスク回避にも貢献します。本記事では、雇用契約書の作成と注意点について解説します。また、デジタル時代においては紙の文書だけではなく、 […]

2023年7月20日 / 最終更新日 : 2023年7月20日 石田厳志 三代目のブログ

中小企業の経営者のための人事評価制度の導入方法について

はじめに 中小企業の経営者にとって、人事評価制度は導入が難しいと感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、人事評価制度を導入することで、社員のモチベーションを向上させたり、人材育成に役立てたりすることができます。本 […]

2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 石田厳志 三代目のブログ

給与計算入門: 初心者のための基礎知識と実践ガイド

はじめに 給与計算とは、社員の労働に対する報酬を計算することです。給与計算には、基本給や手当、賞与などの支払いだけでなく、所得税や社会保険料などの控除も含まれます。給与計算は、法律や契約に基づいて正確に行わなければなりま […]

2023年5月12日 / 最終更新日 : 2023年5月12日 石田厳志 三代目のブログ

中小企業の経営者必見!テレワーク導入にあたっての留意点と望ましい取り組み

はじめに テレワークは、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、急速に注目を集めるようになりました。しかし、導入するためには留意点があります。例えば、どのような業務がテレワークに適しているのか、どのようなコミュニケーション […]

2023年4月15日 / 最終更新日 : 2023年4月15日 石田厳志 三代目のブログ

同一労働同一賃金とは何か?対応のポイントについて解説

はじめに 2021年4月から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されました。しかし、2020年からのコロナ禍により、世間一般的には注目度が低かったように思われます。だからといって、取り組む必要が無いものでもありません。 […]

2023年3月15日 / 最終更新日 : 2023年3月15日 石田厳志 三代目のブログ

中小企業の経営者が知っておきたい副業・兼業について

1.はじめに 「働き方改革実行計画」において、副業・兼業の普及を図るという方向性が示されています。一方で、会社にとってはそれがどのような影響を与えるのか、社員が副業・兼業をすることで企業経営にどのようなメリット・デメリッ […]

2023年2月18日 / 最終更新日 : 2023年2月18日 石田厳志 三代目のブログ

中小企業の経営者は注意!すべての企業に労働時間の把握が義務化されています!

1.はじめに 働き方改革によって、長時間労働に規制が加えられました。長時間労働を防止するためには、労働時間を把握しなければなりません。労働時間を把握するためには、適正な方法で労働時間を管理する必要があります。そのため、厚 […]

2023年1月28日 / 最終更新日 : 2023年1月28日 石田厳志 三代目のブログ

年5日の有給休暇取得の義務化への対応方法について解説

1.はじめに 2019年4月より年に10日以上有給休暇が付与された労働者には、有給休暇を年に5日確実に取得させることが義務化されました。これは日本の有給休暇の取得率が低調な現状があり、有給休暇の取得促進が課題となっていた […]

2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月21日 石田厳志 三代目のブログ

令和5年4月1日から中小企業にも適用される60時間を超える場合の割増賃金率について解説

1.はじめに 2023年4月1日より、中小企業に対する時間外労働の割増賃金率引き上げの猶予が撤廃され、月60時間を超えた場合の時間外割増賃金率が50%まで引き上げられます。月60時間超の時間外労働が常態化している場合、同 […]

2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 石田厳志 三代目のブログ

社員を過労死させないための「時間外労働の上限規制」について解説

1.はじめに 時間外労働の上限規制とは、36協定で定めることができる時間外労働に制限(時間外労働の上限規制)が法律に明記されたことをいいます。長時間労働に歯止めをかけ、仕事と家庭のワークライフバランスを改善するための制度 […]

2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ

経営者が知っておきたい賃金の法律について解説

1.はじめに 社員にとって働くことによって得られる賃金が、自分や家族の生活を支えています。そのため、事業主は、どのような事情があっても生活の糧である「賃金」を支払うように義務付けられています。 賃金とは「賃金、給料、手当 […]

2022年9月21日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ

経営者が知っておくべき最低賃金についての解説

1.はじめに 山口県の最低賃金は、令和4年10月13日から888円になります。現在の857円から31円引き上げされ、過去3番目の引き上げ幅となっています。10年前の2012年は690円だったので、この10年で198円も上 […]

2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 石田厳志 三代目のブログ

完全週休2日制を採用することが出来ない会社のための変形労働時間制についての解説

はじめに 業種によっては業務の繁閑の差があるため、1年間の全ての日を8時間以内、全ての週を40時間以内とする労働時間制を採用することが難しい場合があります。このような場合、労働基準法では業務の繁閑等によって労働時間が特定 […]

2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 石田厳志 お知らせ

夏期休業に関するお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。当社は、誠に勝手ながら下記の期間を夏期休業とさせていただきます。              記 ●休業期間:令和4年8月11日(木)~ 令和4年 8月15日(月)    […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 11
  • »

三代目ブログの最新記事

第2回「人を育てる人事制度」プロジェクト方式による導入
2025年7月1日
第1回 「人を育てる人事制度」で会社と社員を強くする
2025年6月1日
知っておきたい!不妊治療と仕事、職場の理解と配慮
2025年5月1日
女性が活躍できる会社へ!賃金差をなくす手順
2025年4月1日
2025年4月開始!育児時短就業給付金:中小企業経営者が知っておくべきポイント
2025年3月1日

カテゴリ別記事

  • お役立ち記事
    • 人事制度構築
  • お知らせ
  • 三代目のブログ
  • 用語コラム
  • 社労士相談Q&A
    • その他
    • 顧問契約について

月別記事

プロフィール

木戸社会保険労務士事務所
代表:石田 厳志

〒747-0036
山口県防府市戎町2-4-22
TEL:0835-22-2959 / FAX:0835-22-2960
URL:https://www.kido-office.jp
営業時間:9:00〜17:00
休日:土・日・祝

  • トップページ
  • ブログ
    • 用語コラム
  • 初めての方へ
  • 業務案内
    • 人事評価制度
    • 給与計算代行
    • 労働・社会保険手続代行
    • 中小経営者の労災加入
    • 就業規則作成・変更
    • 人事・労務管理
    • 年金相談
    • 助成金申請
    • 顧問契約について
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • 社労士相談Q&A
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ
  • ご利用にあたって
  • マイナンバー基本方針
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright ©木戸社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • トップページ
  • 初めての方へ
  • 業務案内
    • 給与計算代行
    • 労働・社会保険手続代行
    • 中小経営者の労災加入
    • 就業規則作成・変更
    • 人事・労務管理
    • 助成金申請
    • 顧問契約について
  • 事務所紹介
  • アクセス
  • お役立ち資料
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 用語コラム
PAGE TOP