社労士向けの生成AI活用法について話をしました
令和7年8月2日(土)、山口県社会保険労務士会宇部支部・防府支部合同勉強会において、「ChatGPTで業務効率アップ!社労士が明日から使える実践テクニック」をテーマに講演を行いました。
両支部の社会保険労務士の皆様を対象に、生成AI利用時に気をつけるべき点や顧客サービス向上につながる生成AIの実践的な活用方法について解説いたしました。参加者の皆様からは、具体的な活用事例や導入のポイントについてのご質問をいただき、有意義な意見交換の場となりました。
今後も労務管理の専門家として、最新のテクノロジーと労働法実務を融合させた実践的な情報提供を続けてまいります。

投稿者プロフィール

-
木戸社会保険労務士事務所の三代目の石田厳志と申します。当事務所は、私の祖父の初代所長木戸琢磨が昭和44年に開業し、長年に渡って企業の発展と、そしてそこで働く従業員の方々の福祉の向上を目指し、多くの皆様に支えられて社会保険労務士業を行ってまいりました。
当事務所は『労働保険・社会保険の手続』『給与計算』『就業規則の作成・労働トラブルの相談』『役所の調査への対応』『障害年金の請求』等を主たる業務としており、経営者の困り事を解決するために、日々尽力しています。経営者の方々の身近で頼れる相談相手をモットーに、きめ細かくお客様目線で真摯に対応させていただきます。
最新の投稿
三代目のブログ2025年10月1日第5回「人を育てる人事制度」資格等級制度の設計 (2) – 仕事しらべ
三代目のブログ2025年9月1日第4回「人を育てる人事制度」資格等級制度の設計 (1) – 等級数の決定と組織
お知らせ2025年8月6日社労士向けの生成AI活用法について話をしました
三代目のブログ2025年8月1日第3回:「人を育てる人事制度」フレームワーク作業
