NPOのための労務セミナーの講師
三代目社会保険労務士の石田厳志です。
2月も後半になり、天神様の梅も咲き始めております。
平成29年2月22日にやまぐち県民活動支援センターが主催の「NPOのための労務セミナー」の講師をしてきました。
私は、前半の基礎編を担当し、「団体が、人を雇ったときにおこなわなければならないこと」をテーマに話をしました。
内容については、①有償ボランティアは労働者かどうか、②労働者を採用した場合に守らなければならないルールについて説明をしました。
私の話が今後の労務管理にお役に立てれば幸いです。
投稿者プロフィール
![石田厳志](https://www.kido-office.jp/wp/wp-content/uploads/2021/09/kido_daihyou.jpg)
-
木戸社会保険労務士事務所の三代目の石田厳志と申します。当事務所は、私の祖父の初代所長木戸琢磨が昭和44年に開業し、長年に渡って企業の発展と、そしてそこで働く従業員の方々の福祉の向上を目指し、多くの皆様に支えられて社会保険労務士業を行ってまいりました。
当事務所は『労働保険・社会保険の手続』『給与計算』『就業規則の作成・労働トラブルの相談』『役所の調査への対応』『障害年金の請求』等を主たる業務としており、経営者の困り事を解決するために、日々尽力しています。経営者の方々の身近で頼れる相談相手をモットーに、きめ細かくお客様目線で真摯に対応させていただきます。
最新の投稿
三代目のブログ2025年1月1日令和6年改正育児・介護休業法を完全解説!中小企業が取るべき対応策
三代目のブログ2024年12月1日契約トラブルを防ぐ!フリーランスの必須ガイドライン
三代目のブログ2024年11月1日従業員が辞めない!中小企業向けの新しい給与制度とは
三代目のブログ2024年10月1日中小企業に最適な「育てる人事制度」の導入方法とは
![](https://www.kido-office.jp/wp/wp-content/uploads/2022/11/ban_top_download-scaled.jpg)